人気のドッグフードである「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」を6つの項目で比較してみました。
今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.コスパ」「2.原材料」「3.成分」「4.食いつき」「5.粒のサイズ・形」「6.対応犬種、対応年齢」で徹底比較しています。ふたつのドッグフードの良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」を6つの項目で比較しました!
1.コスパで比較 | 100g当たりの料金や1日あたり消費額を計算しコスパを比較してみました。 |
2.原材料で比較 | 原材料を主原料、穀類、その他の分類にわけて比較してみました。 |
3.成分で比較 | 成分内容で2つのドッグフードの特徴を比較してみました。 |
4.食いつきの良さで比較 | 食いつきの良さを評判などを参考に比較してみました。 |
5.粒のサイズや形で比較 | 粒のサイズ、形を比較してみました。 |
6.対応犬種、年齢で比較 | 対応している犬種と年齢で比較してみました。 |
上記の6つの項目で、「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」をコスパで比較!
※税込み価格 | このこのごはん | UMAKA |
内容量 | 1kg | 1.5kg |
料金 | 3,850円 | 5,478円 |
定期コース料金 | 3,278円(15%OFF) | 初回:3,278円(40%OFF) 1個:4,930円(10%OFF) 2個:4,382円(20%OFF) 3個:4,382円(20%OFF+送料無料) |
配送料 | 850円(定期初回無料、11,000円以上で無料) | 935円(9,000円以上で無料) |
100g当たりの料金 | 385円 | 365円 |
1日の費用(3歳3キロで計算) | 281円/73g | 310円/85g |
※計算した金額は定価での値段で計算しているので定期便を利用することで安くすることも可能です。
コスパではUMAKA(うまか)よりもこのこのごはんに軍配が上がりました。
2.「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」を原材料で比較!
このこのごはん | UMAKA | |
主原料 | 鶏肉(ささみ、レバー) | 鶏肉 |
穀類(グレイン)※注1 | 玄米、大麦 | 玄米、大麦 |
その他の原材料 | ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) | かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) |
香料・着色料 | なし | なし |
保存料 | なし | なし |
ヒューマングレード | 〇 | 〇 |
グレインフリー対応 | × | × |
小麦グルテンフリー対応 | 〇 | 〇 |
※注1
ここでの穀類(グレイン)は米・小麦・あわ・ひえ・とうもろこしなどのイネ科作物の種子(禾穀類)を指しています。
まず主原料ですが、どちらも鶏肉を主原料としたドッグフードです。
このこのごはんは九州産の鶏のささみ、うまかは九州産銘柄鶏の「華味鳥(はなみどり)」を使用しています。国産のヒューマングレードの鶏肉を使用している時点で品質や安全性の高さが伺えますが、銘柄鶏という点でうまかの品質の良さが光ります。
また、このこのごはんとうまかのもうひとつの共通点として香り、風味付けのために鰹節を使っている点も似ている点です。どちらも鰹節の良い匂いがするドッグフードというのも特徴です。
腸内環境を整える善玉菌を取り入れるためにこのこのごはんでは乳酸菌、うまかではビフィズス菌とオリゴ糖を配合していて考えられた設計になっています。
珍しい原材料としてこのこのごはんではモリンガや青パパイヤといったものが配合されています。モリンガは食物繊維やポリフェノールを豊富に含むスーパーフードで、青パパイヤはタンパク質の消化吸収を助ける働きがあります。
一方、うまかでは足腰によいとされるグルコサミンやコンドロイチンを配合しています。
3.「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」を成分で比較!
このこのごはん | UMAKA | |
タンパク質 | 21.3%以上 | 21.4%以上 |
脂質 | 8.2%以上 | 9.5%以上 |
粗繊維 | 0.9%以下 | 0.8%以下 |
灰分 | 6.7%以下 | 6.8%以下 |
水分 | 10%以下 | 10.0%以下 |
オメガ6脂肪酸 | 2.27% | 記載なし |
オメガ3脂肪酸 | 0.09% | 記載なし |
リン | 1.06% | 記載なし |
カルシウム | 1.29% | 記載なし |
エネルギー (100gあたり) | 343kcal | 350kcal |
「うまか」にオメガ6、オメガ3、リン、カリウムといった数値の記載がありませんでしたが成分値でも「このこのごはん」と「うまか」は似ていました。
4.「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」を食いつきの良さで比較!
このこのごはん | UMAKA | |
ニオイ | やさしい鰹節の匂い | 鰹節の匂い |
食いつきの良い口コミ | ・涙やけ気になるから「このこのごはん」買ってみたんだけど、めっちゃ食いつきいいw(twitter) ・食いつきもすごく良くなって気に入ってます(twitter) ・少食な愛犬がめちゃくちゃ食べてましたww(amazon) |
・うちのチップのフードをUMAKAに変えてからお腹の調子も良く食いつきも良くて助かってます(twitter) ・コスパは悪いですが”うまか”もおすすめです。食いつき今のところナンバーワンです(instagram) ・初めての日から 何の躊躇もなくガッついてました(笑) 鰹節のいい匂いがして飼い主も気に入ってるんですが、お値段がちょっと(twitter) |
犬の食いつきで大事な匂いでは、どちらのドッグフードも鰹節の匂いを前面に出してきたドッグフード。愛犬が鰹節の匂いがイヤでなければ食いつきがよいのは間違いなしですね。
食いつきに関する評判も調べてみましたが、食いつきはどちらも良い印象を受けました。ただし、食べてくれないという口コミもありました。
愛犬に鰹節を与えてみて反応をみてみるのもいいかもしれませんね。
5.「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」を粒の形・サイズで比較!
このこのごはん | UMAKA | |
![]() |
![]() |
|
粒の形 | ふぞろいの円形で薄い構造になっている | 楕円形で薄い形状 |
粒のサイズ | 直径7~8mm、厚み約2mm | 縦約10㎜×横約6mm、厚み約4㎜ |
小型犬を推奨しているこのこのごはんの方が小粒。うまかは少し硬めの粒になっています。
6.「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」で対応犬種、対応年齢で比較!
このこのごはん | UMAKA | |
対応犬種 | 小型犬(中型犬、大型犬も可) | 全犬種対応 |
対応年齢 | 全年齢対応 | 全年齢対応 |
対応犬種ですがこのこのごはんは小型犬がおすすめの対応犬種となっていますが、どちらのドッグフードも全犬種、全年齢対応のドッグフードとなります。
「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人・犬!
- 便の調子がよくない犬
- 小型犬用の小粒なドッグフードを探している人
- 運動量の少ない犬
- 小麦アレルギーの犬
- 国産ヒューマングレードのドッグフードを探している人
\ 最安値は公式サイト! /
このこのごはんの公式サイトはこちら
「UMAKA(うまか)」をおすすめの方はこんな人・犬!
- 足腰や関節などの健康を気にしている人
- 魚系の匂いが好きなワンちゃん
- 小麦アレルギーの犬
- 匂いが気にならないフードを探している人
- 添加物フリーのフードを探している人
\ 初回限定40%OFFは今だけ! /
UMAKAの公式サイトはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「このこのごはん」と「UMAKA(うまか)」の違いを6つ比較してきました。
このこのごはんとカナガンは比較して検討する方も多いのですが、実は「このこのごはん」と「ヤムヤムヤム」で比較する方も多いんです。
詳しくは「このこのごはんとヤムヤムヤムを6つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
コメント