人気のドッグフードである「このこのごはん」と「カナガンドッグフード」を6つの項目で比較してみました。
今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.コスパ」「2.原材料」「3.成分」「4.食いつき」「5.粒のサイズ・形」「6.対応犬種、対応年齢」で徹底比較しています。ふたつのドッグフードの良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「このこのごはん」と「カナガン」を6つの項目で比較しました!
1.コスパで比較 | 100g当たりの料金や1日あたり消費額を計算しコスパを比較してみました。 |
2.原材料で比較 | 原材料を主原料、穀類、その他の分類にわけて比較してみました。 |
3.成分で比較 | 成分内容で2つのドッグフードの特徴を比較してみました。 |
4.食いつきの良さで比較 | 食いつきの良さを評判などを参考に比較してみました。 |
5.粒のサイズや形で比較 | 粒のサイズ、形を比較してみました。 |
6.対応犬種、年齢で比較 | 対応している犬種と年齢で比較してみました。 |
上記の6つの項目で、「このこのごはん」と「カナガン」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「このこのごはん」と「カナガン」をコスパで比較!
※税込み価格 | このこのごはん | カナガン |
内容量 | 1kg | 2kg |
料金 | 3,850円 | 4,708円 |
定期コース料金 | 3,278円(15%OFF) | 1個:4,237円(10%OFF) 2個:4,001円(15%OFF) 5個以上:3,766円(20%OFF) |
配送料 | 850円(定期初回無料、11,000円以上で無料) | 704円(10,000円以上で無料) |
100g当たりの料金 | 385円 | 235円 |
1日の費用(3歳3キロで計算) | 281円/73g | 181円/77g |
※計算した金額は定価での値段で計算しているので定期便を利用することで安くすることも可能です。
1日の費用でみると「このこのごはん」よりもかなり「カナガン」の方がコスパが良くコスパで選ぶなら間違いなくカナガンということになります。
2.「このこのごはん」と「カナガン」を原材料で比較!
このこのごはん | カナガン | |
主原料 | 鶏肉(ささみ、レバー) | チキン生肉26%、乾燥チキン25% |
穀類(グレイン)※注1 | 玄米、大麦 | なし |
その他の原材料 | ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) | サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E) |
香料・着色料 | なし | なし |
保存料 | なし | なし |
ヒューマングレード | 〇 | 〇 |
グレインフリー対応 | × | 〇 |
小麦グルテンフリー対応 | 〇 | 〇 |
※注1
ここでの穀類(グレイン)は米・小麦・あわ・ひえ・とうもろこしなどのイネ科作物の種子(禾穀類)を指しています。
このこのごはんとカナガンの原材料での違いではまずグレインフリーかどうかという点があります。このこのごはんはグルテンフリーではありますが玄米や大麦といったグレイン(穀物)を使用しています。
一方、カナガンではグレインフリーのドッグフードです。グレインは食物アレルギーの原因になりやすいことや消化が悪いこと、肥満の原因になるなどといわれていますのでドッグフード選びで重要視する人も多い項目です。
主原料はどちらも鶏肉ですが配合率がカナガンは50%以上と高配合で、このこのごはんは配合率が公開されていません。ただ、以下の成分でも紹介しますがタンパク質の量を見る限りは配合率はそこまで高くないと予想されます。
この肉類の配合率が高いということは元来肉食である犬には良いとされていて、その点でもカナガンの原料の配合バランスの方がよいといえるかもしれません。
一方、素材の安全性や品質という点ではこのこのごはんは国産の原材料を使っているという点で優位性があります。カナガンもヒューマングレードの原料を使っていて、放し飼いのチキンを使っていますが乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを使用しています。
3.「このこのごはん」と「カナガン」を成分で比較!
このこのごはん | カナガン | |
タンパク質 | 21.3%以上 | 29.0%以上 |
脂質 | 8.2%以上 | 15.0%以上 |
粗繊維 | 0.9%以下 | 5.25%以下 |
灰分 | 6.7%以下 | 11.25%以下 |
水分 | 10%以下 | 9.0%以下 |
オメガ6脂肪酸 | 2.27% | 0.9% |
オメガ3脂肪酸 | 0.09% | 2.8% |
リン | 1.06% | 1.42% |
カルシウム | 1.29% | 1.86% |
エネルギー (100gあたり) | 343kcal | 376kcal |
成分でもこのこのごはんとカナガンは大きな違いがあり、低たんぱくなこのこのごはんに対して高たんぱくなカナガンという立ち位置になります。
当然ですがカロリーもカナガンの方が高くなりますので愛犬の運動量や体重、去勢、避妊などを行なったかなどによって選択するのがおすすめです。
4.「このこのごはん」と「カナガン」を食いつきの良さで比較!
このこのごはん | カナガン | |
ニオイ | やさしい鰹節の匂い | チキンのほのかに香ばしい匂い |
食いつきの良い口コミ | ・涙やけ気になるから「このこのごはん」買ってみたんだけど、めっちゃ食いつきいいw(twitter) ・食いつきもすごく良くなって気に入ってます(twitter) ・少食な愛犬がめちゃくちゃ食べてましたww(amazon) |
・毛艶もいいし、うんちの調子も良い。食いつきは完璧(twitter) ・今までいろいろ試したけど、こんなに喜んで食べてくれたのは、初めて!!すごく嬉しい(instagram) ・シニア犬の愛犬に食べさせましたが、食いつきもよく喜んで食べてくれました(twitter) |
犬の食いつきで大事なのはまず匂い。そのニオイも2つのドッグフードはまったく異なります。
このこのごはんは鰹節の匂いで飼い主さんの感想もいい匂いという口コミが多いです。それに対しカナガンは香ばしさがほのかに感じる鶏肉の匂いですが匂い自体は強いという口コミも多いので人によっては嫌な匂いと感じる可能性もあります。
実際の犬の食いつきは?というと、どちらも食いつきがよいという口コミはとっても多いですね。
5.「このこのごはん」と「カナガン」を粒の形・サイズで比較!
このこのごはん | カナガン | |
![]() |
![]() |
|
粒の形 | ふぞろいの円形で薄い構造になっている | ドーナツ型でかみ砕きやすい構造になっている |
粒のサイズ | 直径7~8mm、厚み約2mm | 直径約10㎜、厚み約4㎜ |
どちらも円形の小粒な粒ですがこのこのごはんの方がより小粒。カナガンは厚みもあるがドーナツ状になっていてかみ砕きやすい構造になっているのが特徴です。
6.「このこのごはん」と「カナガン」で対応犬種、対応年齢で比較!
このこのごはん | カナガン | |
対応犬種 | 小型犬(中型犬、大型犬も可) | 全犬種対応 |
対応年齢 | 全年齢対応 | 全年齢対応 |
対応犬種ですがこのこのごはんは小型犬がおすすめの対応犬種となっていますが、どちらのドッグフードも全犬種、全年齢対応のドッグフードとなります。
「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人・犬!
- 食いつきのよいドッグフードを探している人
- 小型犬用の小粒なドッグフードを探している人
- 運動量の少ない犬
- 小麦アレルギーの犬
- 国産ヒューマングレードのドッグフードを探している人
\ 最安値は公式サイト! /
このこのごはんの公式サイトはこちら
「カナガン」をおすすめの方はこんな人!
- 食いつきのよいドッグフードを探している人
- 鶏肉が好きな犬
- 運動量の多い犬
- グレインフリーのドッグフードを探している人
- コスパの良い良質なドッグフードを探している人
\ 最安値は公式サイト! /
カナガンの公式サイトはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「このこのごはん」と「カナガンドッグフード」の違いを6つ比較してきました。
このこのごはんとカナガンは比較して検討する方も多いのですが、実は「このこのごはん」と「モグワン」で比較する方も多いんです。
詳しくは「モグワンとこのこのごはんを6つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
コメント