カナガンとペルシア(PELTHIA)は何が違う?6つの項目で比較!

本サイトはプロモーションが含まれています
canagan-pelthia ドッグフード一覧

人気のドッグフードである「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)ドッグフード」を6つの項目に注目して比較検証してみました。

今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.コスパ」「2.原材料」「3.成分」「4.食いつき」「5.粒のサイズ・形」「6.対応犬種、対応年齢」で徹底比較しています。ふたつのドッグフードの良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」を6つの項目で比較しました!

1.コスパで比較 100g当たりの料金や1日あたり消費額を計算しコスパを比較してみました。
2.原材料で比較 原材料を主原料、穀類、その他の分類にわけて比較してみました。
3.成分で比較 成分内容で2つのドッグフードの特徴を比較してみました。
4.食いつきの良さで比較 食いつきの良さを評判などを参考に比較してみました。
5.粒のサイズや形で比較 粒のサイズ、形を比較してみました。
6.対応犬種、年齢で比較 対応している犬種と年齢で比較してみました。

上記の6つの項目で、「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」をコスパで比較!

※税込み価格 カナガン ペルシア
内容量 2kg 850g
料金 4,708円 2,990円
定期コース料金 1個:4,237円(10%OFF)
2個:4,001円(15%OFF)
5個以上:3,766円(20%OFF)
2,495円(2袋以上から注文)
お試し なし 550円(100g)
配送料 704円(10,000円以上で無料) 3袋まで770円
4袋から送料無料
お試し185円
100g当たりの料金 235円 352円
1日の費用(3歳3キロで計算) 181円/77g 246円/70g

※計算した金額は定価での値段で計算しているので定期便を利用することで安くすることも可能です。

 

コスパの比較は体重3kgの3歳の成犬という設定で1日の費用で検証してみました。

結果は1日に換算して「ペルシア(PELTHIA)」より「カナガン」の方が65円コスパが良い

2.「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」を原材料で比較!

ペルシアドッグフードは4タイプのドッグフードがありますが、ここでは生後6ヶ月〜老犬・小型犬〜大型犬まで幅広く安心して食べられるプレーンタイプの「PELTHIA」で比較してみました。

カナガン ペルシア
主原料 チキン生肉26%、乾燥チキン25% 牛肉、鶏肉、馬肉、魚肉、豚レバー
穀類(グレイン)※注1 なし 大麦全粒粉、玄米粉、たかきび、脱脂米ぬか
その他の原材料 サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E) 脱脂大豆、魚粉、サツマイモ、ジャガイモ、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、クコの実、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群
香料・着色料 なし なし
保存料 なし なし
ヒューマングレード
グレインフリー対応 ×
小麦グルテンフリー対応

※注1
ここでの穀類(グレイン)は米・小麦・あわ・ひえ・とうもろこしなどのイネ科作物の種子(禾穀類)を指しています。

 

原材料での違いはまず主原料です。ペルシアでは1種類のタンパク源(肉類)に頼らないことに配慮し牛肉、鶏肉、馬肉、魚肉、豚レバーを配合しています。

一方、カナガンの原材料では鶏肉のみの単体で50%以上を占めています。カナガンは鶏肉のみにすることで他の肉類のアレルゲンに対応しています。また、50%以上が鶏肉のドッグフードですので高たんぱくを実現しています。

 

また、カナガンはグレインフリーにこだわって穀物を配合していませんが、ペルシアでは穀類を配合されているという点は比較ポイントですね。

 

ペルシアの特徴のひとつのクコの実は滋養強壮、疲労回復、視力減退のほか肌環境や美容効果も期待できる食材とされています。薬膳という考え方を取り入れ健康的に長生きできるフードづくりをしているのがペルシアのコンセプトになります。

 

カナガンの特徴は放し飼いで育ったヒューマングレードの鶏肉の配合割合が51%と高く穀類を使っていないことですね。サーモンオイルを使用してオメガ3脂肪酸もしっかりプラスしているのも注目のポイントです。

 

素材の安全性や品質という点ではカナガンもペルシアドッグフードも国産ヒューマングレードで余計な添加物なども使用していないので安心できます。

3.「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」を成分で比較!

カナガン ペルシア
タンパク質 29.0%以上 28.0%以上
脂質 15.0%以上 10.0%以上
粗繊維 5.25%以下 4.0%以下
灰分 11.25%以下 7.0%以下
水分 9.0%以下 10%以下
エネルギー (100gあたり) 376kcal 360kcal

成分値ではカナガンがタンパク質量、脂質量ともにペルシアよりも高くカロリーも高いことがわかります。

4.「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」を食いつきの良さで比較!

カナガン ペルシア
ニオイ チキンのほのかに香ばしい匂い うすめの出汁のような匂い
食いつきの良い口コミ カナガンにしてからいつも完です(^_^)(twitter)
・今までいろいろ試したけど、こんなに喜んで食べてくれたのは、初めて!!すごく嬉しい(instagram)
・自分から進んで食べたの初めてで信じられない。(twitter)
毛艶もいいし、うんちの調子も良い。食いつきは完璧(twitter)
・あっという間に食べて、それから毎日ペルシアご飯を
食べました(instagram)
シニア犬の愛犬に食べさせましたが、食いつきもよく喜んで食べてくれました(twitter)

どちらのドッグフードも食いつきはがよいという口コミは多いです。

匂いに関しては50%以上が鶏肉のカナガンは香ばしい鶏肉の匂いがするようです。ペルシアドッグフーでは出汁のような匂いがするので愛犬の好みに合わせてみましょう。

5.「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」を粒の形・サイズで比較!

カナガン ペルシア
canagan-size pelthia-size
粒の形 ドーナツ型でかみ砕きやすい構造になっている  ふぞろいの筒状の構造。
粒のサイズ 直径約10㎜、厚み約4㎜ 直径約6mm、長さは長短あり(最大15mmほど)

カナガンはドーナツ型の粒のドッグフードです。直径は10mmほどでかみ砕きやすくなっているのが特徴ですね。

ペルシアドッグフードは筒状のドッグフードで噛みやすく、丸呑みしにくい作りとなっています。

6.「カナガン」と「ペルシア(PELTHIA)」で対応犬種、対応年齢で比較!

カナガン ペルシア
対応犬種 全犬種対応 全犬種対応
対応年齢 全年齢対応 生後6ヶ月〜老犬

対応犬種は、どちらのドッグフードも全犬種対応のドッグフードとなります。

対応年齢はカナガンはオールステージ対応に対してペルシアドッグフードは生後6ヵ月からとなっています。

「カナガン」をおすすめの方はこんな人・犬!

canagan-dogfood

  • 高たんぱくなドッグフードを探している人
  • コスパの良いドッグフードを探している人
  • 穀物アレルギーの犬
  • 鶏肉が好きな犬
  • 運動量の多い犬

\ 最安値通販は公式サイト /
カナガンの公式サイトはこちら

「ペルシア(PELTHIA)」をおすすめの方はこんな人!

pelthia-dogfood

  • 食いつきのよいドッグフードを探している人
  • 薬膳のクコの実を試してみたい人
  • 小麦アレルギーの犬
  • フードに飽き性なワンちゃん
  • 肥満気味の犬(ペルシアライト)
  • 去勢後の増量が気になる犬(ペルシアライト)

\ 最安値通販は公式サイト /
ペルシアの公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「カナガン」と「PELTHIA(ペルシア)」の違いを6つ比較してきました。

カナガンとペルシアドッグフードを比較して検討する方も多いのですが、実は「PELTHIA(ペルシア)」と「安心犬活」で比較する方も多いんです。

詳しくは「安心犬活とペルシア(PELTHIA)を6つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました