人気のドッグフードである「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)ドッグフード」を6つの項目に注目して比較検証してみました。
今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.コスパ」「2.原材料」「3.成分」「4.食いつき」「5.粒のサイズ・形」「6.対応犬種、対応年齢」で徹底比較しています。ふたつのドッグフードの良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」を6つの項目で比較しました!
1.コスパで比較 | 100g当たりの料金や1日あたり消費額を計算しコスパを比較してみました。 |
2.原材料で比較 | 原材料を主原料、穀類、その他の分類にわけて比較してみました。 |
3.成分で比較 | 成分内容で2つのドッグフードの特徴を比較してみました。 |
4.食いつきの良さで比較 | 食いつきの良さを評判などを参考に比較してみました。 |
5.粒のサイズや形で比較 | 粒のサイズ、形を比較してみました。 |
6.対応犬種、年齢で比較 | 対応している犬種と年齢で比較してみました。 |
上記の6つの項目で、「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」をコスパで比較!
※税込み価格 | 安心犬活 | ペルシア |
内容量 | 800g | 850g |
料金 | 3,630円 | 2,990円 |
定期コース料金 | 初回1,650円(55%OFF) 2回目以降:3,086円(15%OFF) 6回目以降:2,904円(20%%OFF) |
2,495円(2袋以上から注文) |
お試し | 返金保証付き初回55%OFF | 550円(100g) |
配送料 | 770円<北海道・沖縄880円>(7,000円以上で無料) | 3袋まで770円 4袋から送料無料 お試し185円 |
100g当たりの料金 | 454円 | 352円 |
1日の費用(3歳3キロで計算) | 318円/70g | 246円/70g |
※計算した金額は定価での値段で計算しているので定期便を利用することで安くすることも可能です。
コスパの比較は1日の費用で検証。今回は3歳の成犬で体重3kgという設定で計算しました。
結果は「安心犬活」よりも「ペルシア(PELTHIA)」の方が1日に換算して72円コスパが良い。コスパだけならペルシアドッグフードがおすすめということになりましたが、安心犬活では初回購入が55%OFFで返金保証があるので愛犬に合わなかった場合には返金ができるという特典があります。
2.「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」を原材料で比較!
ペルシアドッグフードは4タイプのドッグフードがありますが、ここでは生後6ヶ月〜老犬・小型犬〜大型犬まで幅広く安心して食べられるプレーンタイプの「PELTHIA」で比較してみました。
安心犬活 | ペルシア | |
主原料 | 牛肉、鶏肉、馬肉、魚肉、豚レバー | 牛肉、鶏肉、馬肉、魚肉、豚レバー |
穀類(グレイン)※注1 | 大麦全粒粉、玄米粉、たかきび、脱脂米ぬか | 大麦全粒粉、玄米粉、たかきび、脱脂米ぬか |
その他の原材料 | 脱脂大豆、魚粉、ヤシ粉末、サツマイモ、ジャガイモ、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、クランベリー、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群 | 脱脂大豆、魚粉、サツマイモ、ジャガイモ、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、クコの実、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群 |
香料・着色料 | なし | なし |
保存料 | なし | なし |
ヒューマングレード | 〇 | 〇 |
グレインフリー対応 | × | × |
小麦グルテンフリー対応 | 〇 | 〇 |
※注1
ここでの穀類(グレイン)は米・小麦・あわ・ひえ・とうもろこしなどのイネ科作物の種子(禾穀類)を指しています。
原材料を比較すると安心犬活とペルシアドッグフードは非常に中身が似ているドッグフードです。
違いは安心犬活にはビタミンEやポリフェノールが豊富に含まれたクランベリーが使われており、PELTHIA(ペルシア)ではクコの実を使って薬膳という考え方を取り入れ健康的に長生きできるフードづくりをしています。
クコの実には滋養強壮、疲労回復、視力減退のほか肌環境や美容効果も期待できる食材とされています。
主原料の肉類の配合割合はどちらのドッグフードにも詳しい記載がないのでわからないですが、どちらも単体のタンパク源だけに頼らないようにバランスを考えられた配合になっていると考えられます。
素材の安全性や品質という点ではこのこのごはんもペルシアドッグフードも国産ヒューマングレードの原材料を使っていますし、余計な添加物なども使用していないので安心していいドッグフードといえますね。
3.「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」を成分で比較!
安心犬活 | ペルシア | |
タンパク質 | 28.0%以上 | 28.0%以上 |
脂質 | 10.0%以上 | 10.0%以上 |
粗繊維 | 4.0%以下 | 4.0%以下 |
灰分 | 7.0%以下 | 7.0%以下 |
水分 | 10%以下 | 10%以下 |
エネルギー (100gあたり) | 360kcal | 360kcal |
成分値ですが、安心犬活とペルシアドッグフードはまったく一緒の数値となっています。
ただし、ペルシアドッグフードはカロリー量を抑えた「ペルシアライト」もあります。ペルシアライトは100gあたり325kcalとなっているので太り気味な犬やシニア犬などにも対応しています。
4.「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」を食いつきの良さで比較!
安心犬活 | ペルシア | |
ニオイ | やさしい鰹節のような匂い | うすめの出汁のような匂い |
食いつきの良い口コミ | ・いざあげてみるとペロリと完食。 とても食いつきが良く大満足な様子でした。(twitter) ・すごい勢いで食いつきました(twitter) ・美味しいみたいでガツガツ一生懸命食べてます(instagram) |
・毛艶もいいし、うんちの調子も良い。食いつきは完璧(twitter) ・あっという間に食べて、それから毎日ペルシアご飯を 食べました(instagram) ・シニア犬の愛犬に食べさせましたが、食いつきもよく喜んで食べてくれました(twitter) |
どちらのドッグフードもいわゆるドッグフード特有のイヤな臭いというのはなく和風の出汁のような匂いがするドッグフードです。
犬の食いつきは、どちらも食いつきがよいという口コミが多く評判は上々のようです。
5.「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」を粒の形・サイズで比較!
安心犬活 | ペルシア | |
![]() |
![]() |
|
粒の形 | ふぞろいの円柱型で噛みやすい構造になっている | ふぞろいの筒状の構造。 |
粒のサイズ | 直径約6mm、長さ5~15mm | 直径約6mm、長さは長短あり(最大15mmほど) |
安心犬活、ペルシアドッグフードともに円柱状のドッグフードで噛みやすく、丸呑みしにくい作りになっています。
6.「安心犬活」と「ペルシア(PELTHIA)」で対応犬種、対応年齢で比較!
安心犬活 | ペルシア | |
対応犬種 | 小型犬~中型犬(大型犬も可) | 全犬種対応 |
対応年齢 | 全年齢対応 | 生後6ヶ月〜老犬 |
対応犬種ですが安心犬活は小型犬から中型犬がおすすめの対応犬種となっていますが、どちらのドッグフードも全犬種対応のドッグフードとなります。
また対応年齢においてはペルシアドッグフードは生後6ヵ月からとなっています。
「安心犬活」をおすすめの方はこんな人・犬!
- 食いつきのよいドッグフードを探している人
- リスクなく新しいドッグフードを試したい人
- 小麦アレルギーの犬
- 涙やけ、毛並みの悩みのある犬
- 国産ヒューマングレードのドッグフードを探している人
\ 返金保証付きの最安値 /
安心犬活の公式サイトはこちら
「ペルシア(PELTHIA)」をおすすめの方はこんな人!
- 食いつきのよいドッグフードを探している人
- 薬膳のクコの実を試してみたい人
- 小麦アレルギーの犬
- フードに飽き性なワンちゃん
- 肥満気味の犬(ペルシアライト)
- 去勢後の増量が気になる犬(ペルシアライト)
\ 最安値は公式サイト! /
ペルシアの公式サイトはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「安心犬活」と「PELTHIA(ペルシア)」の違いを6つ比較してきました。
安心犬活とペルシアドッグフードを比較して検討する方も多いのですが、実は「安心犬活」と「このこのごはん」で比較する方も多いんです。
詳しくは「このこのごはんと安心犬活を6つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
コメント